mengineer's blog

ニッチなネタばかりですが。

CameraLink 3.0が出る?

Vision onlineの記事から、またまたMachineVision規格絡みのネタですが、 CameraLink standard 3.0が出るもよう。 www.visiononline.org 主な変更点は、CameraLink HS対応とGenICamの対応、のようですね。 以前GenICamネタでも少し触れましたが、MachineVisi…

Point Grey 10 GigE Vision Cameraだと?

またまた小ネタ、下記動画を発見しました。 youtu.be 通常のGigE Visionの10倍の速さで転送出来るようです、 って、半年ほど前のネタで取り上げてましたね、忘れてた 下記の変更点の最初、A Faster clockってやつです。 mengineer.hatenablog.com GigE Visio…

Adimec Onsemiの25Kカメラ比較

Adimecの記事から info.adimec.com OnSemiの25Kのセンサー、VitaとPythonの二種類出てるんですね、 Vitaは初耳、画素数も画素サイズも全く同じのようです。 で、Adimecのカメラも二種類出ているようで、その比較記事です。 ReadNoiseはPythonが小さいですが…

JAIのCameraLinkでコマンド送受信 C#編

前回の続き、実際のソフトの説明ですね、環境は例によってVisualStudio2005です。 C#でシリアルポート通信するには、SerialPortクラスを使用します、 下記のようにusing System.IO.Ports; を追加しておきます。 using System; using System.Collections.Gene…

JAIのCameraLinkでコマンド送受信 前準備編

かなり間が空きました、久しぶりの更新です! はてなブログ、一ヶ月間更新しないと 『そろそろ次の記事を投稿してみませんか?』 ってメールが届くんですね。 ということで、最近またJAIのカメラを触っていますので、その関連ネタです、 CameraLinkなので、…

SONY ISX017の夜間画像

Image Sensors Worldで、ISX017のVIDEOが紹介されてました。 Image Sensors World: Color Night Vision with Sony ISX017 ISX017自体、まだ公式アナウンスされていないけれども、 色々な情報が出回っている(ネットで)とのこと。 ISXシリーズは初耳でしたが…

PointGrey 製造工程紹介ビデオ

小ネタ、PointGreyから下記動画が紹介されていました。 youtu.be 筐体や回路設計、カメラの部品管理、在庫管理、筐体加工、 基板実装、実装済み基板の保管、ルーターで分割、本体組立、 検査、組立、梱包、等々、製造工程一通り出てきます。 業界関係者の方…

VISAで菊水電源をUSB制御してみる 実践編

前回の続き、実際に菊水の電源PMX-35AをUSBで制御してみます。 PCと電源をUSBで接続し、NI-VISAの”VISA Interactive Control"を起動すると、 下記のように"USB Instrument Resources"に、接続した電源が出てきます。 ダブルクリックすると、更に詳しい情報が…

VISAで菊水電源をUSB制御してみる 前準備編

今回はタイトルのまんまです、計測器ネタは初めてかな、 またまたニッチですが。 下記の菊水電子のDC電源(PMX35-3A)を使用することになりました。 コンパクト直流安定化電源(CVCC)|PMX-Aシリーズ:概要・特長|菊水電子工業(株) LAN(LXI)/USB/RS2…

CameraLink RGB10bitの謎に挑む

最近、本業やら何やら忙しくて、久しぶりの更新です。 何やら大げさなタイトルですが、CameraLinkの画像データの取扱いで、 RGB10bit(計30bit)の場合の内訳が判らずに苦労した、というお話。 今回、初めてAVALDATAという会社のボードを使いました。 www.av…

単眼カメラで距離が判る、だと?

最近小ネタばかりですが、下記記事を発見。 ascii.jp ピント位置からずれた分の”ボケ”具合と色を画像処理して、 距離を検出出来るようです、って、良くこんなこと思い付くなあ! 東芝の記事はこちら、ここの動画が判りやすかったです。 www.toshiba.co.jp セ…

Adimecから Flat Field Correctionの解説記事 Part2.

前回ネタの続きです。 info.adimec.com 前回の記事では、照明や光学系に関してのFFCという話でしたが、 今回は、いわゆるPRNU(Photo Response Non Uniformity)や DSNU(Dark Signal Non Uniformity)にも触れられています。 さて以下は恒例、いきなり記事…

Adimecから Flat Field Correctionの解説記事

タイトルのまんまです、下記の記事を発見。 info.adimec.com 照明や光学系の(不均一性による)影響を避けるために、 下記3つの方法が有ると書かれています。 1. 均一な照明/光学系を使用する。(但し高価) 2. 基準画像を撮像しておく。(画像処理で不均…

オリンパス、RGB+IRのセンサー

Imaging Sensors World の記事から。 Image Sensors World: Olympus RGB-IR Imager ひとつのセンサーで、RGBとIR両方のデータが取れるようです、 こういうセンサーが有ったとは全然知らなかった。(私だけかな) 下記は記事抜粋、通常のRGBのBayerパターンか…

C#からExcelのLINEST関数を呼び出す

前回の続き、画像データを取り込む部分はC#でプログラムしているので、 C#からExcelの関数を呼び出してR2を取得する、というのが、今回のお題。 大きく、下記2つの手法が有るようです。 Excel Object Library を使用する方法 "ClosedXML"を使う方法 2.の方が…

Excel 多項式近似でR2の値を取得する

ここのところ、Excelの多項式近似で悩んでいた件のメモ。 例えば、下記サンプルデータとグラフが有るとします。 グラフ上で右クリック → 近似曲線の追加で下記のように設定すると 近似式とR2の値が表示されます。 このR2の値(0.9947)が欲しいのですが、そ…

JAISDK USB3カメラをつなぐ

JAISDKは、JAIのSDKで(そのまんまやな)下記よりダウンロード可能です。 ダウンロード (JAI SDK) 最新版は2.1.6、上記には”GigE Vision対応カメラのテストや評価”と有りますが、 GenICam対応なので、実はUSB3 Visionのカメラなども接続出来るようです。 英…

e2V社 センサー売上げ好調!

Image Sensors Worldの記事から。 Image Sensors World: e2v Reports Strong Image Sensor Sales e2Vって聞いた気がすると思ったら、先日のネタで金賞受賞でした。 mengineer.hatenablog.com この会社が、Anafocusも買収していたとは知らなかった、 中国向け…

Adimec 、Dynamic RangeとSNRの解釈は?

久しぶりに小ネタ、Adimecで下記の記事を発見しました。 Dynamic RangeとSNRは、飽和(ここでは Full Well Capacityと言ってます)を どう定義するかが重要とのこと、例としてセンサーメーカーの出した飽和の数値と、 実際のカメラになってから測定した数値…

GenICamの世界その5 GenTLは何か難解

ということで、先日からGenTLの規格書を眺めているのですが、かなり苦戦中...、 今回は、いつも以上にざっくりした概要だけになるかもしれません。 その前におさらい、GenICamの最新版はGenICamTM package Version3.0なのですが、 いつものダウンロードペー…

GenICamの世界その4 PFNCはSFNCの下位文書

GenICamネタも四回目です、初回でGenICamの主な構成要素として 構成要素 説明 最新バージョン GenApi カメラの各種設定に関する規定 3.0 GenTL カメラの画像データ転送(TransportLayer)の規定 1.5 SFNC カメラの機能名の標準化規定 Standard Feature Namin…

GenICamの世界その3 SFNCは辞書みたいなもの

引き続きGenICamネタの三回目、今回はSFNCについて。 Standard Features Naming Conventionの略ですね、 Featureは前回の例で挙げた"Gain"等、カメラの個々の機能だと考えて下さい。 最初に言っておくと(こんな仮面ライダーおったな)SFNCの中身は膨大です…

GenICamの世界その2 GenApiはXMLファイルが肝!

ということでGenICamの二回目、ひとつ小ネタを挟んだので前回はこちら。 mengineer.hatenablog.com 今回はGenICamの構成要素のひとつで有るGenApiについて見ていきます。 ちなみに前回のダウンロードページ にGenApi2.0の仕様書(pdf)が有ります。 GenICamT…

JAI Goシリーズ IMX174のCameraLink版とは珍しいな

今朝FBで紹介されてましたが、元記事見たら3月末でした、ちと旧いネタですが。 www.visiononline.org JAIのGo シリーズで、IMX174のCameraLink版がリリースされていました。 USB3やGigEは多くの会社がリリースしていますが、CameraLinkは珍しい。 (あとはSV…

GenICamの世界その1 まずは概要から

これまで何回かGenICamという言葉が出て来ましたが、多くの皆さんは初耳かも? 多少は業界に馴染みのある私も、なんとなく知ってるかなあ、という程度でした。 ということで、自分の勉強も兼ねてGenICamについて調べていこうと思います。 ちなみに Generic I…

Point Greyの新SDK

Point Greyが新しいSDKをリリースするようです、Spinnakerというらしい。 www.ptgrey.com Features are loaded dynamicallyということなので、最初にXMLファイルを 丸ごと一式読み込むのでは無く、その都度必要情報だけをカメラから読み込む、 ということで…

Allied Vision 製品ラインナップ出たけど....

Allied Visionが、下記資料を公開していました、いきなりリンク貼ります。 https://cdn.alliedvision.com/fileadmin/content/documents/products/cameras/various/brochure/AlliedVision-Product-Lineup.pdf 製品ラインナップとか、インターフェイスの種類や…

2016 Innovators Awardsを見てみよう 続編

続編です、前回はこちら。 mengineer.hatenablog.com 適当にネタを拾っただけですが、二回になってしまいました、 では続きを見ていきましょう、銅→銀と来たので、次は金。

2016 Innovators Awardsを見てみよう

Vision System Design で、こういう記事が出ていました。 http://www.vision-systems.com/articles/2016/05/vision-system-design-announces-2016-innovators-awards.html 2016年の革新的な製品や技術などの表彰しているようです、って、 まだ三分の一しか経…

EMVA1288 データを見てみよう! CCD編

またまたEMVA1288ネタ、前回はIMX174というCMOSのデータを見てみました。 mengineer.hatenablog.com 今回はICX625というCCDです、前回同様 BaslerとPointGrey二社のカメラで、 データを比較してみましょう、カメラの型番とデータは以下の通り。 メーカー 型…