mengineer's blog

ニッチなネタばかりですが。

2016-01-01から1年間の記事一覧

JAISDK USB3カメラをつなぐ

JAISDKは、JAIのSDKで(そのまんまやな)下記よりダウンロード可能です。 ダウンロード (JAI SDK) 最新版は2.1.6、上記には”GigE Vision対応カメラのテストや評価”と有りますが、 GenICam対応なので、実はUSB3 Visionのカメラなども接続出来るようです。 英…

e2V社 センサー売上げ好調!

Image Sensors Worldの記事から。 Image Sensors World: e2v Reports Strong Image Sensor Sales e2Vって聞いた気がすると思ったら、先日のネタで金賞受賞でした。 mengineer.hatenablog.com この会社が、Anafocusも買収していたとは知らなかった、 中国向け…

Adimec 、Dynamic RangeとSNRの解釈は?

久しぶりに小ネタ、Adimecで下記の記事を発見しました。 Dynamic RangeとSNRは、飽和(ここでは Full Well Capacityと言ってます)を どう定義するかが重要とのこと、例としてセンサーメーカーの出した飽和の数値と、 実際のカメラになってから測定した数値…

GenICamの世界その5 GenTLは何か難解

ということで、先日からGenTLの規格書を眺めているのですが、かなり苦戦中...、 今回は、いつも以上にざっくりした概要だけになるかもしれません。 その前におさらい、GenICamの最新版はGenICamTM package Version3.0なのですが、 いつものダウンロードペー…

GenICamの世界その4 PFNCはSFNCの下位文書

GenICamネタも四回目です、初回でGenICamの主な構成要素として 構成要素 説明 最新バージョン GenApi カメラの各種設定に関する規定 3.0 GenTL カメラの画像データ転送(TransportLayer)の規定 1.5 SFNC カメラの機能名の標準化規定 Standard Feature Namin…

GenICamの世界その3 SFNCは辞書みたいなもの

引き続きGenICamネタの三回目、今回はSFNCについて。 Standard Features Naming Conventionの略ですね、 Featureは前回の例で挙げた"Gain"等、カメラの個々の機能だと考えて下さい。 最初に言っておくと(こんな仮面ライダーおったな)SFNCの中身は膨大です…

GenICamの世界その2 GenApiはXMLファイルが肝!

ということでGenICamの二回目、ひとつ小ネタを挟んだので前回はこちら。 mengineer.hatenablog.com 今回はGenICamの構成要素のひとつで有るGenApiについて見ていきます。 ちなみに前回のダウンロードページ にGenApi2.0の仕様書(pdf)が有ります。 GenICamT…

JAI Goシリーズ IMX174のCameraLink版とは珍しいな

今朝FBで紹介されてましたが、元記事見たら3月末でした、ちと旧いネタですが。 www.visiononline.org JAIのGo シリーズで、IMX174のCameraLink版がリリースされていました。 USB3やGigEは多くの会社がリリースしていますが、CameraLinkは珍しい。 (あとはSV…

GenICamの世界その1 まずは概要から

これまで何回かGenICamという言葉が出て来ましたが、多くの皆さんは初耳かも? 多少は業界に馴染みのある私も、なんとなく知ってるかなあ、という程度でした。 ということで、自分の勉強も兼ねてGenICamについて調べていこうと思います。 ちなみに Generic I…

Point Greyの新SDK

Point Greyが新しいSDKをリリースするようです、Spinnakerというらしい。 www.ptgrey.com Features are loaded dynamicallyということなので、最初にXMLファイルを 丸ごと一式読み込むのでは無く、その都度必要情報だけをカメラから読み込む、 ということで…

Allied Vision 製品ラインナップ出たけど....

Allied Visionが、下記資料を公開していました、いきなりリンク貼ります。 https://cdn.alliedvision.com/fileadmin/content/documents/products/cameras/various/brochure/AlliedVision-Product-Lineup.pdf 製品ラインナップとか、インターフェイスの種類や…

2016 Innovators Awardsを見てみよう 続編

続編です、前回はこちら。 mengineer.hatenablog.com 適当にネタを拾っただけですが、二回になってしまいました、 では続きを見ていきましょう、銅→銀と来たので、次は金。

2016 Innovators Awardsを見てみよう

Vision System Design で、こういう記事が出ていました。 http://www.vision-systems.com/articles/2016/05/vision-system-design-announces-2016-innovators-awards.html 2016年の革新的な製品や技術などの表彰しているようです、って、 まだ三分の一しか経…

EMVA1288 データを見てみよう! CCD編

またまたEMVA1288ネタ、前回はIMX174というCMOSのデータを見てみました。 mengineer.hatenablog.com 今回はICX625というCCDです、前回同様 BaslerとPointGrey二社のカメラで、 データを比較してみましょう、カメラの型番とデータは以下の通り。 メーカー 型…

XIEMA再び、新型のHSIカメラ

先日、カッコいいなあー、って言ってたXIEMAってメーカー。 mengineer.hatenablog.com ここの Hyperspectral Multi-LineScan camera で新型が出るようです。 www.prweb.com HSI (Hyper Spectral Imaging)カメラというそうで、ちょっとだけ調べたら、 センサ…

NI-IMAQdx USB3 Visionカメラをつなぐ。

IMAQdxネタも三回目です、今回はUSB3 Visionカメラを接続します! とその前に一回目の最後で言ったように、まずはバージョンアップからですね。 NI Vision Acquisition Software February 2015 を下記よりダウンロードします、 容量は2GBほど有るので要注意…

量子効率95%だと!

量子効率95%のセンサー(カメラ)が出るようです。 Image Sensors World: GPixel Announces 95% QE Scientific Sensor GPixelは中国のセンサーメーカーなんですね、初めて知りました。 Gpixel Inc. 裏面照射型のCMOSで画素サイズは11um、2048×2048 pixel、 …

NI-IMAQdx GigE Visionカメラをつなぐ。

引き続きIMAQdxネタです、前回はUSB3 Vision云々と言ってましたが、 その前に、現状でGigE Visionカメラをつなぐ場合の話について。 ハードやソフトの環境設定などは、下記を参照して下さい。 How to Acquire from GigE Vision Cameras with Vision Acquisit…

NI-IMAQdxはバージョンに御用心

IMAQdxはNIのカメラ用ドライバーです、LabVIEWなどで有名なメーカーですね、 NI Visionという画像処理関係のソフトが三種類有ります。 sine.ni.com 名称 説明 NI Development Module 様々な画像処理、解析までを含む高機能版 NI Vision Builder AI 対話形式…

車載カメラに新たな規格?

Image Sensors Worldの記事から。 車載カメラ向け?みたいな新しい規格が作られるようです。 Image Sensors World: Automotive Image Quality Standard Proposed 最近はやりの運転支援システムのことを、ADASと言うんですね、メモ。 (Advanced Driver Assis…

CCD or CMOS

Allied Vision に下記の記事が出ていました。 www.facebook.com Can CMOS sensors replace CCDs in all cases ? 置き換え出来ないケースが有るのか?、と興味を惹かせるような うまい引きのタイトルですね、PDFのリンク先はこちら。 ありがちなCCDとCMOSの比…

SONY SNR1sは新しい基準?

SONYのサイトで発見しました、新しい基準らしいです、 低照度での画質評価用の指標で、CMOS限定、セキュリティ用途だそうで。 www.sony.net SNR1sはSNRが1、つまりノイズと信号が等しくなる時の信号レベル、 sはSecurityという意味らしいです、何か見覚え有…

EMVA1288 データを見てみよう!

と思って調べたのですが、現状EMVA1288データを積極的に開示しているのは、 BaslerとPointGreyの二社だけのようです。 (もし他にも有れば情報下さい!) Basler サポート→ダウンロード→文書のダウンロードのページから、 機種毎のEMVA1288データが参照出来…

EMVA1288の世界その5:ダークノイズ

五回目となる今回はTemporal Dark Noise、いわゆるダークノイズです、 EMVA1288のパラメータの説明としては、これで最後になります。 というわけで、これまで説明したパラメータを簡単に復習。 名称 単位 説明 量子効率 % 光子数→電子数の変換比率 システム…

XIEMAを発見!

元ネタはVision関係のニュースから。 http://newsletters.pennnet.com/ogpe/375397881.html ここで見て初めて知ったのですが、XIEMAというカメラメーカー www.ximea.com ”キシメア”って読むみたいです、元はロシア系の会社なのかな? OnSemiのPYTHON1300とい…

8Kカメラ再び、謎は全て解けた?

この前の続き。 mengineer.hatenablog.com あれからNHKのサイトを探検していたら、下記を発見しました。 NHK INFORMATION「技術情報」 平成26年だから、センサー自体は約二年前に作られていたもよう、 そこのリンク先pdfに詳しい説明が有りましたので、以下…

Allied Vision SDK新バージョンとIMX249搭載カメラ

Allied Visionで下記のニュースを発見 www.alliedvision.com ここのSDKはVimbaというそうです。(由来は何だろう??) 新しいバージョン2.0で色々と機能が増えているもよう、 調べたら動画も発見したので、興味の有る方はどうぞ。 www.youtube.com GenICam…

EMVA1288の世界その4:ダイナミックレンジなど

このネタも四回目に入りました、最初から見たい人はここから。 mengineer.hatenablog.com 三回目まで読んで頂いた方、EMVA1288がどういうものか? 多少のイメージだけでも伝わっていると嬉しいです。 実際の計算方法まで考察している関係上、毎回数式ばかり…

ついに8Kカメラ!と思ったらNHKでした

こんな記事を発見したのでメモ。 av.watch.impress.co.jp もっぱら放送用は三板式なのかと思っていたら、こちらは一個のセンサーで 8Kのフル解像度(7,680×4,320)を実現しているようです。 センサーの画素数は15,360×8,640みたいなので、どういう仕組みなん…

EMVA1288の世界その3:ノイズとSNR

三回目はノイズにまつわるエトセトラ、色々と出てきますが、 例によって引用元は全てEMVA Standard 1288 Release3.0から。 SIGNAL TO NOISE RATIO の定義 信号とノイズの比率です、略してSNR もしくは SN、SN比、 単位は[dB]ですが、[bit]表記される場合も有…